「auWALLETクレジットカードは持っていないけど興味がある」
「他のクレジットカードよりもお得なの?」
何となく聞いたことがあったりするけど、良く分からなくて利用していない人は少なからずいるでしょう。
実は、「auWALLETクレジットカード」は」auの契約者のみが利用可能で、auユーザーにとって嬉しいサービスが多いのです。ここでは、au WALLETクレジットとは何かを説明し、どのように利用するといいのかを説明していきます。
「au WALLETクレジットカード」を活用すれば、一段上のauユーザーになれるのでぜひ参考にしてみてください。
目次
au WALLETクレジットカードとは
auWALLETクレジットカードは、auユーザーのためのカードで「WALLETポイント」が数多く貯まります。ドコモ、ソフトバンクの人は利用できません。
カード名 | au WALLETクレジットカード |
---|---|
国際ブランド | Master、VISA |
発行カード会社 | KDDIフィナンシャルサービス株式会社 |
申込資格 | 本人または配偶者に定期収入があること。学生は定期収入不問 |
入会金 | 無料 |
年会費 | 無料 |
家族カード | あり/最大9枚発行可能/年会費無料 |
ETCカード | 新規発行手数料1,080円/年会費無料 |
ポイント | WALLETポイント |
ポイント還元率 | 1.0% |
利用条件
au WALLETクレジットカードは、au回線を契約しているユーザー専用のカードです。携帯回線だけでなく、インターネット回線「auひかり」等の契約者も対象になります。
auユーザー以外に利用者を増やそうという方針ではないようです。この点、ユーザー以外にも門戸を広げていこうというドコモ・dカードの戦略とはまったく異なっています。
しかし、Auを使っている全ての人が「au WALLETクレジットカード」を利用できるわけではありません。
- 18才以上が申し込み可能(高校生は不可)
- 未成年は親の同意が必要
- 利用者・配偶者に定期収入がある
- 学生は、定期収入がある必要はない
年会費1,250円(税別)がかかる可能性もある
au WALLETクレジットカードの年会費無料特典は、auを解約すると消滅します。
解約しても引き続きこのクレジットカードを持つことはできますが、年会費1,250円(税別)が発生します。
年会費を支払ってカードを利用してもポイントが貯まらないならば、「au WALLETクレジットカード」をもつ意味がないでしょう。
家族カードに対応している
au WALLETクレジットカードには家族カードがあります。高校生を除く18歳の家族なら、家族カードを申し込めます。家族カードも、本カードと同様に年会費無料です。
ただし、auを解約して本会員に年会費が発生する場合、家族カードにも年会費税別400円が発生します。発行可能枚数は9枚と、かなり多めです。
還元率1%のWALLETポイントが貯まる!
「WALLETポイント」は、他のクレジットカードのポイント制度同様に、普段の買い物や支払いなどでどんどん貯めることができます。そして、貯めたポイントを商品の交換や割引などいろいろと使うことができるのです。
なお、ポイントは永久に貯められるわけではなく有効期限が4年です。
また、WALLETポイントは、決済する直後にすぐ付与されるわけではありませんので注意してください。獲得予定ポイントとして溜まっていき、カード請求日の10日にポイントとして付与されます。
au WALLETポイントをお得に貯める方法
「au WALLETクレジットカード」を使えば、WALLETポイントが貯まることが分かりました。しかし、どうせならポイントをたくさん貯める方法が知りたいですよね?
ここでは、WALLETポイントの貯め方をご紹介します。
電話の利用料金のカード払い
WALLETポイントは、月額利用料金に対してポイントがつきます。これを「au WALLETクレジットカード」で支払えばさらにカード払いのポイントも付与されるので2重に貯められるのです!
ポイントアップ店で買い物をすればポイントが貯まる!
普段の買い物を「au WALLETクレジットカード」で支払えば、「200円(税込)ごとに2ポイント」が貯まります。しかし、それ以上のポイントを還元してくれるポイントアップ店があります。
頻繁にこれらのお店を利用しているならば、「au WALLETクレジットカード」でポイントを貯めるのがお得ですよ。
- マツモトキヨシ
- セブンイレブン
- イトーヨーカドー
- 紀伊國屋書店
- はるやま
- Joshin
- COCO’S
- ラパウザ
- 牛角
- TOHO CINEMAS
- ビッグエコー
ポイントアップタウン(ネット)でクレジットで買い物をしても貯まる!
「楽天市場」「Yahooショッピング」など400以上の店舗が出店しています。しかもWALLETポイントは最大15%貯まります。よくネットで買い物をする人はポイントアップタウン経由でショッピングをしたほうがポイントがたくさんたまりますので断然お得ですよ!
au WALLETウェルカムガチャでポイントを貯める!
クレジットの利用ではないけど、WALLETポイントを貯める方法の1つがauショップにある「au WALLET ウェルカムガチャ」です。auショップを訪れた際には、WALLETポイントが抽選で貯まるチャンスがあります。
店頭の発券機に、au WALLETクレジットカードまたはプリペイドカードをかざすと、抽選に参加できます。最小で5ポイント、最大3,000ポイントがもらえます。
auWALLETポイントの使い道
「au WALLETクレジットカード」を使って買い物をすればWALLETポイントが貯まることが分かりました。では、貯めたポイントは何に使えるのか気になりますよね。
ここでは、WALLETポイントの使いみちを紹介します。
クレジットの請求額を割引くことができ、かつポイントもお得に貯まる!
クレジットで買い物をするとき、支払い金額の割引にWALLETポイントを使うことができます。1ポイント1円で充当することができるので、3000円の買い物をするときに、WALLETポイント500Pを使えば、500円割り引くことができるのです。
このようにポイントはあるだけ自由に使えるわけではなく、最大で20,000ポイント分の割引しか適用できません。
また、クレジットで支払えば200円(税込)につき2ポイント貯まります。しかし、WALLETポイントの割引を利用する場合、加算ポイントに特徴があるのです。
普通は、10,000円の買い物に3,000ポイント(3,000円分)を充てたら、7,000円を支払えばいいことになり、還元率1.0%なのでWALLETポイントは70P貯まると考えがちです。
しかし、割引後ではなく割引前の請求金額に対して付与されるWALLETポイントが計算されるので、実質7,000円の支払いなのにWALLETポイントは100P(割引前の金額:10,000円)貯まるのです!
au WALLETプリペイドにチャージして買い物ができる
au WALLETプリペイドカードは、事前にチャージしてお買い物に使えるカードです。機能的には、「楽天Edy」や交通系電子マネーと同様の、プリペイド式電子マネーといえるものです。
もっとも、接触式が多い電子マネーと異なり、au WALLETプリペイドカードはクレジットカード(Mastercard)のシステムを利用します。そのためカードを持つ必要がある点が、スマホアプリで使える電子マネーと比べると若干面倒かもしれません。
au WALLETプリペイドカードは、ポイント二重取りが可能です。クレジットカードからチャージするときと、実際にプリペイドで買い物する際で二度ポイントが与えられます!
- 「au WALLETプリペイドカード」へのチャージは200円(税込)につき1P
- 「au WALLETプリペイドカード」で買い物すると200円(税込)につき1P
auの利用料金の支払いに充てることができる。
貯まったWALLETポイントは、au利用料金の支払に充てて割引きに使えます。
au利用料金に充当する場合には、3コースあります。それぞれ、一度に利用料金を減らすわけではなく、6か月に渡って料金を少しずつ減らす仕組みになっています。
- 3,000ポイントコース(毎月500円分)
- 6,000ポイントコース(毎月1,000円分)
- 12,000ポイントコース(毎月2,000円分)
機種変更や修理の支払い
機種変更時の、au携帯電話の機器購入代金にWALLETポイントを1ポイント1円で利用することができます!ただし、機種変更の手数料には使うことができません。
また、WALLETポイントはau ID単位なので家族の機種変更のためには利用することは不可です。
ネットショップなどでポイントを使って商品を購入できる
今までご紹介したポイントの使い方は、Au料金の支払の一部にあてて割引をするものがほとんどでした。しかし、それだけではありません。WALLETポイントで買い物をすることもできるのです。
- au WALLET Market
- Wowma!
- au STARギフトセレクション ※ au STAR会員専用
「au WALLET Market」および、KDDIの運営するECモール「Wowma!」では、どんな種類の商品もWALLETポイントで購入できます。
提携サービスのポイントに変換できる
WALLETポイントを提携ポイントに交換するプログラムもあります。
今のところこの三種類で、業界をまたいで利用できる汎用ポイントへの交換はありませんが、マツキヨやスターバックスをよく利用する方にはメリットがありそうです。
Apple Payが利用できる!
Apple Payは、iPhone等で使える仕組みで、端末にクレジットカードを登録すれば、かざすだけで決済ができて買い物ができるようになります。
実際に決済に使うのは、クレジットカードではなくポストペイ式の電子マネーです。
au WALLETクレジットカードをApple Payに登録すると、自動的にQUICPayとして割り当てられます。つまり、QUICPayの加盟店であれば、Apple Payで決済ができます。
Apple Payではクレジットカード以外に、交通系電子マネーのSuicaを搭載することもできまあす。Suicaを搭載していれば、全国の鉄道の自動改札、バス等をiPhone等をタッチして利用できます。
Suica利用のためには、チャージ用のクレジットカードが必要です。このチャージ用にau WALLETクレジットカードを利用できます。JR東日本系の「Viewカード」以外のクレジットカードでチャージをする場合、年会費が必要です。
安全なセキュリティ対策・安心の補償
クレジットカードは現金が必要なくなり、なんとなく便利なものと想像している人は多いです。一方、カードの不正利用などが頭をよぎって「クレジットカードは怖くて利用できない」という人もいます。
しかし、「au WALLETクレジットカード」は第三者に使われないよう工夫されています。ここでは、そんな「au WALLETクレジットカード」のセキュリティ対策や安全性についてご紹介します。
本人認証サービス
オンラインショッピングの際は、クレジットカードの現物を提示せずに取引が完了しますので、不正が起きやすいと言えます。この際に、本人しか知らないパスワードを入れることで、第三者のなりすましを防ぎます。Mastercard、VISAそれぞれでこのサービスを実施しています。
海外旅行あんしん保険
海外旅行あんしん保険は、いわゆる海外旅行保険です。海外では医療制度も日本とまったく違い、ケガや病気で大きな治療費が発生することがあります。
日本の健康保険では、ほとんどカバーできません。
au WALLETクレジットカードは、年会費無料ながらこの保険が付帯しています。もっとも大事な治療費用が最大200万円補償されます。
お買い物あんしん保険
「せっかく買い物したのに、すぐに落としてバラバラに壊れてしまった…」これは誰しも起こる可能性があります。万が一買ってすぐ壊れてしまったらショックですよね?
しかし、お買い物あんしん保険は、いわゆる「ショッピングプロテクト」で、購入した日から90日間の、破損・盗難火災等の損害を補償してくれます。
- 国内外で、「au WALLETクレジットカード」での購入したものが対象
- 保険金の請求には、買い物時の売上票が必要
紛失・盗難
クレジットカードの不正利用には様々な手段がありますが、いずれの場合も60日間以内の届出であれば補償されます。
なりすまし等だけでなく、紛失したクレジットカードの現物を勝手に利用され、または盗難被害に遭った場合も補償の対象です。
クレジットカードの審査
au WALLETクレジットカードは、auユーザーへのサービスのためのカードですから、それほど審査が厳しいということはありません。
ですが、落ちてしまう人もいます。落ちてしまった人は、docomoやソフトバンクに乗り換えてクレジットカードを作ろうとしても同じでしょう。次のような原因と思われます。
- 申込条件を満たさない(安定した収入がない等)
- 過去にクレジットカードやローンで延滞があり、個人信用情報にその記録が記載されている人
- 個人信用情報に、クレジットカードやローンの利用履歴がまったくない人
過去に長期の延滞をしたことがある人は、なんのクレジットカードを申し込んでも審査に通りません。携帯電話本体料金を分割払いにし、これを単なる電話料金と考えて滞納してしまった場合も同様です。
分割払いも滞納も、個人信用情報の傷になります。しかし、個人情報の事故情報は5~10年で削除されるので、削除後に審査を受けましょう。
au WALLETゴールドカードとの比較
au WALLETクレジットカードにはゴールドカードがあります。
auユーザー限定のカードである点は同様です。au回線を解約すればWALLETポイントが貯まらないのでスタンダードのカード同様、持つ意味はほぼ失われるでしょう。
しかし、もともと年会費有料(税抜10,000円)なので、au回線を解約した際に新たに年会費が掛かることはありません。
また、クレジットとゴールドの大きな違いは、会員特典サービスの充実さでしょう。空港のラウンジが無料で使えたり、ホテル・旅館の予約サービスなどは「au WALLETクレジット」にはなく、ゴールドならではの特典です。
auWALLETクレジット | auWALLETゴールド | |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 10,000円(税別) |
国際ブランド | Master、VISA | |
ポイント還元率 | 1.0% | |
海外旅行保険 | 最大2,000万(利用付帯) | 最大5,000万(自動付帯) |
国内旅行保険 | なし | 最大5,000万(利用付帯) |
買い物保険 | なし | あり |
空港ラウンジサービス | なし | あり |
ホテル・旅館予約サービス | なし | あり |
ETCカード発行料 | 1,000円(税別) | 無料 |
家族カード年会費 | 無料 | 2枚目以降2,000円(税別) |
まとめ
「au WALLETクレジットカード」についてご紹介しました。
年会費無料でポイントが溜まりやすいので、auのスマホやネット回線を利用ている方にとっては最適なクレジットカードでしょう。特に家族全員がauを利用している場合には、とても効果を発揮します。
もし、auの利用者でまだ「au WALLETクレジットカード」を持っていない人は、ぜひこの機会に作ってみてはいかがでしょうか。